「なんかいいよね禁止」谷山雅計さんが語る思考法。その続け方を考えてみた
早いもので明日のライターゼミ講義も全12回のうち9回目。 講師はコピーライター/クリエイティブディレクターの谷山雅計さん。 経歴をご紹介しますと、 コピーライター・クリエイティブディレクター…
早いもので明日のライターゼミ講義も全12回のうち9回目。 講師はコピーライター/クリエイティブディレクターの谷山雅計さん。 経歴をご紹介しますと、 コピーライター・クリエイティブディレクター…
問いによって、自分の考えが導かれていく 今回、明日のライターゼミに登壇いただいたのはBuzzFeed JAPAN編集長の古田大輔さん。 僕は、3期連続で明日のライターゼミを受けていて、全部の…
最高の講義だった こんにちは。精神科医の公受です。今回の明日ゼミ講義レビューは皆さんに伝わりやすくシンプルに書いていこうと思います。 もう一言でまとめちゃいます。いきますよ。 「全てにおいて…
そうか、これがインサイトを刺すということなのか。 講義終了後、しばらく考えていました。 どうして俺はこんなに心を動かされたのだろう、と。 過去4回とも講義はどれも素晴らしかった。 でも、この…
「書けないと感じた人は必ず書ける。書けないと感じるのは、書けるものだけだからだ」 これは田中泰延さんが講義中に紹介してくれた、三田文学編集長・読売新聞読書委員の若松英輔さんの言葉です。 &n…
日本語の本質は虚構である なぜなら日本語は大和言葉と中国漢字のミックスから生まれ、外来文化の影響を受け変化する日本文化とともに、大きく移り変わってきたからである。 日本語の変化…
なぜライターはツイッターでフォロワーを増やした方が良いのか? ・今は誰が書いたかが重要な時代 ・ツイッターは自己紹介とポートフォリオになる ・誰と誰がつながっているかがわかるので創ったもの…
明日のライターゼミ設立者現る 明日のライターゼミ講義中、あるお題に基づいてキャッチコピーを作る課題が出た。 明日のライターゼミとは「言…
現在、明日のライターゼミ「2018・秋生」を募集中です。ご興味のある方は募集ページにアクセス下さい。 明日のライターゼミ 2018・秋 募集ページ
美しすぎる戦略家 いきなりですが、ツイッターに投稿された次の二つの文章をご覧ください。 長く付き合ってる年上の彼と、何気ない話をしていたら彼が静かになったので「あ…